fc2ブログ

道草しながらゆっくりと~成人発達障害者の日常~

成人してから発達障害と診断された私が日常思った事、感じた事等を気儘に綴っていこうと思います

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  >>
携帯からの更新です
またブログの更新が滞っていて、ずっと気になっていました。

書きたい事は沢山あるのに、PCを触る気分になれなくて、ネットもずっとしていません。

さて、前回のブログ更新後、酷い耳鳴りと眩暈に襲われた為、突発性難聴かも…と思い、翌日に日曜診療をしている耳鼻科を受診しました。

聴力検査の結果、難聴も無く、むしろ「高音部の聴こえは20代です」と言われました(笑)結局耳鳴りと眩暈の原因は不明だったんですが、異常無しで良かったです。聴力も若いらしいですしね(;^_^A


パートのお仕事ですが、週3日勤務を週2日勤務にして貰う事が出来ました。お陰様で心身共にかなり楽になって来ています。

それから約3年振り(恐らく)に薬が増量になりました。
通院中のドクターは、私が薬の副作用に弱いのをご存知なので、滅多な事では薬の増量をなさいません。
ドクターは、私が出勤しにくい原因が、過去の経験からのフラッシュバックではないかと言う事で、「お薬を増やしてみましょう」と仰いました。

副作用が心配だったのですが、今のところ大丈夫そうです。
何よりも常に鬱々としていた気分が、霧が晴れた感じがするので増量が効いた様です。


仕事は散々休んでしまった為、周囲の人達に迷惑を掛けまくったので、数少ない出勤日には出来る限りエンジン全開で働いています。

がむしゃらに働くのは周囲の為と言うより「迷惑を掛けてしまった・迷惑を掛け続けている自分」が許せないからです。

せめてもの償いと言うか…。

どこまでも自己中な私で、親切にして下さる人達に謝罪と感謝の気持ちが渦巻いていて、とても複雑な気分です。
スポンサーサイト



9月に入院・手術をしました。
手術と言っても大袈裟なものではなく、扁桃腺切除と言うだけの簡単な手術です。
生まれて初めての手術でしたが、時間にして1時間程度の事ですし、全身麻酔で行われるので全く恐怖感はありませんでした。
心配だったこととすれば入院期間中は6人部屋だし、自分の生活習慣のこだわり等を相当我慢しなくてはならない事位でした。

シルバーウィークの約1週間前に入院し、シルバーウィーク明けにはパートに復帰する予定でした。

ところが入院中は看護師さんが来る以外、自分のベットのカーテンを締め切り一人の世界を満喫している内に、他人との関わり方が分からなくなってしまいました。
もっと言えば、一人が心地良くなり過ぎてしまったのです。

退院し、父の運転する車中、ずっと不機嫌になっていました。

4月に今の部署に移動しましたが、人間関係が密接で皆さん仲が良いと思います。
ランチもいつも何人かで行き、それなりに楽しんでいると思っていました。
(以前の部署ではランチはいつも一人行動でした)
他人との接点が増えると、自ずと気を遣わなければならない場面も増えます。

例えば数名での食事中、言葉が聞き取れ無い時には取り合えず笑顔で頷いて見る。
だけど、相手が謙遜や自己卑下した言葉に頷いている事もあります。

会話中、言葉を挟むタイミングを間違えて他の人とダブってしまう事もしばしば。
気が休まる時がありませんでした。

・・・一言で言うなら、他人との接触に疲れが溜まっていたようです。

シルバーウィークが明けての出勤日、準備は万端に整っているのに行かれませんでした。

それからズルズルと行かれずに、結局9月一杯休ませて貰いました。

復帰は何とか出来たものの、まだ不安定で10月に入ってからも既に何度かお休みしている状態です。
出勤拒否気味になってしまった様です。

今迄夏休みも必要無かったので、長期に休んだ事はありませんでした。

入院した事で、ずっと緊張して張り詰めていた気持ちが緩んでしまったんだと思います。

他人と一緒にいる事が嫌いな訳ではありません。
今の仕事が嫌いな訳でもありません。

でも今は、疲れたー・ゆっくり休みたい・・・です(クビにならなければですけど、ね)

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
↑ランキングに参加しています。どうぞよろしくお願いします



↑こちらもどうぞよろしくお願いします
前回の更新から気が付けば3ヶ月も経ってしまいました。

少しずつですが、ブログを再開していこうと思っています。

休んでいる時もコメントを寄せて下さった方、見に来てくださった方、どうもありがとうございます。

特にコメントを頂いた方には返信が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。

ブログの更新もまだまだゆっくりとなると思いますが、よろしくお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
↑ランキングに参加しています。どうぞよろしくお願いします



↑こちらもどうぞよろしくお願いします
今日はパートはお休みです。

PCの修理作業も一通り終わり、ホット一息。

さて、話は変わりますが今朝読んだ新聞に残念(と言うよりもショックでした)な記事がありました。

読者投稿の欄に「子供の通っている小学校に発達障害の子がいる事が懇談会で分かった。周囲のお母さん達は怖いと反応し、その子からどうやって身を守るか・どう戦うかと言う話しに終始していた」
・・・と言う風な内容でした(かなり掻い摘んで書いてあります汗
投稿者の方は子供の時にクラスメートに発達障害の子がおり、当時と変わらない周囲のお母さん達の反応に驚いていた様子でした。

この記事を読んで、発達障害って怖いと受け取られるのか、とショックでした。

何故怖いと受け取られるのでしょう?

・新聞で報道されるような重大な事件に発達障害者が絡んでいたから(岡山県のホームでの突き落とし事件等)

・発達障害について知識が無いため、得体が知れないから

・いつ暴れ出すか分からないので危害を加えられそう

上記の様な理由で「怖い」と感じるのかな、と思いました。

それにしても、戦うと言う考え方は極端ではないでしょうか?

私は、そう言う考えをする定型発達のお母さんの方が怖いです。
「あの子は障害者で暴れたりして怖いから、付き合っちゃダメよ!」と、お子さんに言い聞かせている場面が目に浮かびそうです笑

気になるのは、怖いと言われたお子さんの事です。
そんな偏見だらけの中で必要な支援を受けられるのでしょうか?
クラスメート達に受け入れられるのでしょうか?
親御さんは、お子さんを守る事ができるのでしょうか?

・・・以上の事がとても気になります。



↑こちらもどうぞよろしくお願いします

ブログ村ランキングにも参加しているのですが、何故かブログ村のHPすら開けません。
何故?????





ネットがやっと開通しました!!

で、早速ブログに来てみたのですが何だか浦島太郎状態です。
文字を入力していて、こんなに小さかったっけ??等と色々忘れ去っています。
ずっと職場のPCしか触らない日々が1ヶ月程続いたので、目が職場のPC画面に慣れてしまったせいでしょうか。。。

横のバーや変更表示画面も少しずつ変化しているし汗
結構戸惑っています。

ネット開通したとは言え、まだメールの設定も終わっていないし完全復活には時間が掛かりそうです。

それにしても、矢張り携帯よりもPCから入力する方が楽♪

さて、これからメールの設定をして来ます。

取りあえず、ご報告がてらブログの更新をしてみました。

これからもよろしくお願いします笑い。

 | HOME |  »

CalendArchive

プロフィール

ホタルブクロ

Author:ホタルブクロ
はじめまして
ホタルブクロと申します。
私は発達障害である「特定不能の広汎性発達障害」と診断を受けています。
一人の発達障害者の目を通して感じた事等を、定型発達の方達にもお伝え出来たら良いな、と思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。

※管理人が不適切だと判断したコメント・トラックバックは削除させて頂きますので予めご了承下さい。特に発達障害や記事と無関係のコメント・トラックバック及び、他人を不快にさせるコメント・トラックバックはお控え下さい。

※管理人の体調等の理由により、コメントを頂いてもお返事が遅くなる事があります。申し訳ありませんが、ご了承下さい。

当ブログはリンクフリーです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
↑ランキングに参加しています。よろしくお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
お花が好きな方はよろしくお願いします


↑こちらもよろしくお願いします

最近のトラックバック

メールはこちらから

※申し訳ありませんが、メンタル系の悩みがある方、発達障害当事者の方(診断・未診断は問いません)及び関係者のみに限定させて頂きます。よろしくお願い致します。

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

旬の花時計

ブログ内検索